2014年 date

ムーンサルトレター 2014年12月6日

シンとトニーのムーンサルトレター 第114信

第114信 鎌田東二ことTonyさんへ Tonyさん、今年最後の満月が上りました。慌ただしい師走の中、いかがお過ごしですか?わたしは相変わらず、バタバタしております。先月は盛りだくさんの報告をさせていただきましたが、あの後にもいろいろな出来事がありました。 まず、11月11日に、わたしはTonyさんの母校である國學院大學の教壇に立ちました。市民向けに「國學院大學オープンカレッジ」が実施されていますが、今年から、一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会および互助会保証株式会社の共催で、オープンカレッジ特別講座「豊かに生きる——人生儀礼の世界——」が全5回で開催されました。「人生儀礼の世界」「誕生……

ムーンサルトレター 2014年11月7日

シンとトニーのムーンサルトレター 第113信

第113信 鎌田東二ことTonyさんへ Tonyさん、お元気ですか?5日の月は「ミラクルムーン」と呼ばれる月でしたが、御覧になりましたか?なぜミラクルなのかというと、171年ぶりに幻の「3度目のお月見」=「後(のち)の十三夜」が出現したからです。 今月はTonyさんに報告したいことが山ほどあります。まずは、10月12日に両国の「シアターX」で舞台を鑑賞しました。東京ノーヴィレパートリーシアターによる「古事記〜天と地といのちの架け橋〜」ですが、なんとTonyさんの『超訳古事記』(ミシマ社)が原作なのですね。 この舞台、まことに幻想的でした。冒頭から、いきなり劇場中が真っ暗闇になって驚き……

ムーンサルトレター 2014年10月7日

シンとトニーのムーンサルトレター 第112信

第112信 鎌田東二ことTonyさんへ Tonyさん、その後、目のお具合はいかがですか?くれぐれも無理はされないで下さい。でも、緊急手術も成功し、網膜剥離が治って良かったですね。今夜の満月もよく見えますか。今夜は皆既月食ですが、京都から見えますか?小倉からはよく見えました。じつは、本日10月8日はわたしの九州国際大学の客員教授としての初の講義が行われました。九国大デビューを果たした後に見る満月は格別でありました。また昨夜は、北九州八幡西区のサンレーグランドホテルで「隣人祭り・秋の観月会」を開催し、恒例の「月への送魂」を行いました。 九州国際大学で初の講義を行いました昨夜の「隣人祭り〜秋の……

ムーンサルトレター 2014年9月9日

シンとトニーのムーンサルトレター 第111信

第111信 鎌田東二ことTonyさんへ Tonyさん、このたび入院されたことを遅まきながら知ったとき、大変驚きました。昨日、9月8日、京都大学こころの未来研究センター研究員の奥井遼さんから以下のメールが届きました。 「鎌田先生が先々週の金曜日に網膜剥離で緊急手術を受けられました。まだ入院中ですが、本日、退院なさる見通しが立ったそうですので、ご報告申し上げます。今のところの退院予定日は今週の金曜日(12日)です。手術後、入院中はずっとベッドにうつ伏せの絶対安静状態を維持しておられます。そもそもの原因についてはよく分からないそうなのですが、症状としては、左目の網膜に何らかのきっかけで穴があき、……

ムーンサルトレター 2014年8月10日

シンとトニーのムーンサルトレター 第110信

第110信 鎌田東二ことTonyさんへ 8月10日の満月は、いわゆる「エクストラ・スーパームーン」だとか。つまり、今年最も大きくて明るい満月だそうですが、あいにく小倉は雨で夜空は真っ暗です。心配された台風11号は北九州を通過しなかったものの、本当に今年の夏はよく雨が降ります。 8月というのは、日本人が死者を思い出す季節ですね。6日の広島原爆記念日、9日の長崎原爆記念日、12日の御巣鷹山の日航機墜落事故の日、そして15日の終戦記念日というふうに、3日置きに日本人にとって意味のある日が訪れるからです。それはまさに日本人にとって最も大規模な先祖供養の行事である「お盆」の時期とも重なります。 さ……

ムーンサルトレター 2014年7月12日

シンとトニーのムーンサルトレター 第109信

第109信 鎌田東二ことTonyさんへ 今年は本当に台風が多いですね。沖縄をはじめ、わが社も施設が被害を受けたり、予定されていたイベントを延期したりと大変です。その他にも、さまざまな出来事があり、相変わらず慌ただしい日々を過ごしています。そんな中、忘れがたい出来事がありました。毎月18日の早朝、サンレー本社では課長以上の役職者が集まって「月次祭」を行っています。場所は、わが社の「松柏園ホテル」の神殿です。6月18日、いつものように月次祭を行いましたが、その後、近くにある「天道館」という施設に場所を移して、「孔子像除幕祭ならびに孔子の木植樹祭」を行いました。略して「孔子祭」です。待ちに待った……

ムーンサルトレター 2014年6月13日

シンとトニーのムーンサルトレター 第108信

第108信 鎌田東二ことTonyさんへ 今日は、13日の金曜日の満月です。このレターも、今回で108信となりました。煩悩の数と同じですね。Tonyさん、お元気ですか?わたしは、これまでの人生の中でも最も慌ただしい日々を過ごしています。 今月3日、熊本市で開催された全国冠婚葬祭互助会連盟(全互連)の第56回定時総会において、わたしが会長に選出されました。最初に会長のお話を頂いた時はまさに青天の霹靂でした。しかし弊社会長の父とも相談の結果、不肖の身を顧みず、甚だ微力ながら冠婚葬祭業界および互助会業界の発展のために会長をお引受けすることにしました。 互助会とは、その名の通りに「相互扶助」をコ……

ムーンサルトレター 2014年5月15日

シンとトニーのムーンサルトレター 第107信

第107信 鎌田東二ことTonyさんへ Tonyさん、新緑の5月です。わたしは、10日に誕生日を迎えて51歳になり、12日には九州国際大学の客員教授に就任いたしました。そして、今日15日には新刊の『ミャンマー仏教を語る〜世界平和パゴダの可能性』(現代書林)が発売されました。 同書は、日本で唯一のミャンマー式寺院である「世界平和パゴダ」の建立55周年を記念して2013年9月21日に開催された「仏教文化交流シンポジウム」のパネルディスカッション「仏教は世界を救う」を再現しています。巻頭には、世界平和パゴダ住職であるウィマラ長老の基調講演、日緬仏教文化交流協会(日緬協)の佐久間進会長による主催者……

ムーンサルトレター 2014年4月15日

シンとトニーのムーンサルトレター 第106信

第106信 鎌田東二ことTonyさんへ Tonyさん、京都で花見はされましたか?小倉の桜はすっかり散ってしまいました。4月5日、わたしは沖縄の那覇市に向かいました。サンレー主催による「第1回沖縄海洋散骨」が那覇の海で行われたのです。まずは14時から「メモリアルホール紫雲閣」において、合同慰霊祭が開催されました。献灯式などが行われ、わたしも主催者を代表して献灯させていただきました。終了後、それぞれの遺族ごとに集合写真を撮影しました。 沖縄での海洋散骨のようす海洋散骨で主催者あいさつするその後、メモリアルホール紫雲閣から三重城港へ移動しました。船は15時30分に出港しました。出港の際は汽……

ムーンサルトレター 2014年3月17日

シンとトニーのムーンサルトレター 第105信

第105信 鎌田東二ことTonyさんへ Tonyさん、お元気ですか?わたしは、ベトナムから帰国したばかりです。わたしが副座長を務める「アジア冠婚葬祭業国際交流研究会」のミッションで、3月9日から13日まで行きました。この研究会、以前は「東アジア冠婚葬祭業国際交流研究会」の名で韓国ミッションや台湾ミッションを行いました。しかし、ベトナムやミャンマーといった東南アジアの国々が第2次研究会の研究対象となったため、名称を「東アジア」から「アジア」に変更したのです。 ベトナムでは経済の中心であるホーチミン市と首都のハノイ市を訪問。日本大使館などを公式訪問する一方で、現地の結婚式場、写真スタジオ、葬……